2013年06月05日
グリーンランドあさけ③
先週末、6月1日~2日は、みーパパさん、亀ちゃん(さん)、たけやん(さん)主催の、72年会に行ってきました
2日間大変楽しい時間を過ごさせていただきました
皆さんが次々にレポを上げられている中、なぜかまだ引っ張っています
グリーンランドあさけ
2日目の朝
ぐっすりと眠ってる息子

その間に、コーヒーなど淹れて飲んでました
いい時間になったので、息子を起こし昨日の残りごはんでササっと朝食

完全に寝ぼけてます(笑)
今日は何箇所か寄りたい場所があったので、着替えを済まさせ連日の川遊びへ(写真無し)
石の上を飛び渡っているとハプニングが!
「痛っ!」
息子が手をついた時に何か虫に刺されたらしい
痛さとショックで川原からは退散・・・遊具で遊ぶことに


子供たちって、この手の遊具が大好きですよね?
ちょっとしたものでもあると、遊んで時間を潰してくれるので助かります
そしてここグリーンランドあさけはニジマスのつかみ取りが出来るそうです
売店の裏にある池に沢山泳いでいました
息子は興味津々
「僕もやってみたい~!」
夏はどこか魚のつかみ取りの出来るキャンプ場を探そうかな?
その後、さっさと撤収を済ませ、色んなブロガーさんが書いてみえた三休の湯へ汗を流しにいきました

ここは、有名ブロガー ハルっちさんのブログ(勝手に引用してすいません)によると、上り坂が険しく、油断するとスタックするとのこと
ちょっとビビりながら上っていくと確かに悪路でした(笑)
我が家の愛車もFFで、キャンプ道具を積んで後部が重くなっていることもあり、
一度止まると再発進出来なさそうでしたので一気に上へ
上ってみると距離的には大したことはなかったです
でも、雨でぬかるんでたら多分上がって来られないと思います


お風呂は貸切状態で、のんびり気兼ねなく使うことが出来ました
(その後、数組のお客さんが見えましたので、決して流行ってないわけではないと思います)
お風呂から上がった後は、最近始めれたらしい店主おすすめの手打ちそばと、出来立てのスモークチーズなどを
美味しく頂き、店をあとにしました
その後は、ちょうど会員特別セールをやっているスポオソの四日市泊店に行き
欲しかったこんな物や

スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M
こんな物や

Coleman(コールマン) ポールエンドストッパー
こんな物とか

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
こんな物まで

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
買って帰りました
20%offはお得感いっぱいです
これで今回のレポは終わりです
今回は、昨年9月以来の息子とのキャンプでした
思ったことは、やはり息子と2人で同じ時間を過ごせてホント幸せだということ
息子はどう思っているのか分かりませんけどね
いつまで続けられるか分かりませんが、そのうち妻も娘も引き込んで家族みんなで楽しめればいいなと思います
でももっと自分自身のスキルアップが必要ですね、痛感しました
そうすればもっと余裕をもって時間を過ごせると思います
おしまい
2日間大変楽しい時間を過ごさせていただきました
皆さんが次々にレポを上げられている中、なぜかまだ引っ張っています
グリーンランドあさけ
2日目の朝
ぐっすりと眠ってる息子
その間に、コーヒーなど淹れて飲んでました
いい時間になったので、息子を起こし昨日の残りごはんでササっと朝食
完全に寝ぼけてます(笑)
今日は何箇所か寄りたい場所があったので、着替えを済まさせ連日の川遊びへ(写真無し)
石の上を飛び渡っているとハプニングが!
「痛っ!」
息子が手をついた時に何か虫に刺されたらしい
痛さとショックで川原からは退散・・・遊具で遊ぶことに
子供たちって、この手の遊具が大好きですよね?
ちょっとしたものでもあると、遊んで時間を潰してくれるので助かります
そしてここグリーンランドあさけはニジマスのつかみ取りが出来るそうです
売店の裏にある池に沢山泳いでいました
息子は興味津々
「僕もやってみたい~!」
夏はどこか魚のつかみ取りの出来るキャンプ場を探そうかな?
その後、さっさと撤収を済ませ、色んなブロガーさんが書いてみえた三休の湯へ汗を流しにいきました
ここは、有名ブロガー ハルっちさんのブログ(勝手に引用してすいません)によると、上り坂が険しく、油断するとスタックするとのこと
ちょっとビビりながら上っていくと確かに悪路でした(笑)
我が家の愛車もFFで、キャンプ道具を積んで後部が重くなっていることもあり、
一度止まると再発進出来なさそうでしたので一気に上へ
上ってみると距離的には大したことはなかったです
でも、雨でぬかるんでたら多分上がって来られないと思います
お風呂は貸切状態で、のんびり気兼ねなく使うことが出来ました
(その後、数組のお客さんが見えましたので、決して流行ってないわけではないと思います)
お風呂から上がった後は、最近始めれたらしい店主おすすめの手打ちそばと、出来立てのスモークチーズなどを
美味しく頂き、店をあとにしました
その後は、ちょうど会員特別セールをやっているスポオソの四日市泊店に行き
欲しかったこんな物や

スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M
こんな物や

Coleman(コールマン) ポールエンドストッパー
こんな物とか

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
こんな物まで

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
買って帰りました
20%offはお得感いっぱいです
これで今回のレポは終わりです
今回は、昨年9月以来の息子とのキャンプでした
思ったことは、やはり息子と2人で同じ時間を過ごせてホント幸せだということ
息子はどう思っているのか分かりませんけどね
いつまで続けられるか分かりませんが、そのうち妻も娘も引き込んで家族みんなで楽しめればいいなと思います
でももっと自分自身のスキルアップが必要ですね、痛感しました
そうすればもっと余裕をもって時間を過ごせると思います
おしまい
2013年05月29日
グリーンランドあさけ②
5月18、19日に行ったグリーンランドあさけのレポの続きです
手こずりましたが、何とか設営を終え、ムスコ熱望の川へと向かいます
サイトから河原に行くに途中には
モービルハウスの前を通ります

ログハウス風の建物ですが、よく見ると一番下にタイヤらしきものが見えます
トレーラーハウスを丸太で囲ってあるのでしょうか?
中は結構広そうです
そしてバーベキューハウスの間を通り抜けます

ここは、バーベキュー目的のみで見えるお客さんも多いみたいです
この日も観光バスでやってきて、バーベキューをしている団体がいました
管理人さんは、
「毎年来てもらうお客さんだけど、ちょっと賑やか過ぎなかった?」
と気にしてもらいましたが、設営に精一杯でそれどころではなかったです(笑)
そして目的の河原へ


大きな石(岩?)がゴロゴロ
ムスコは一人ズボンを濡らしながら遊んでいます
この石を活かしてこんな人も

すごいバランス感覚ですね
その後、場内をぶらぶら散歩し、売店の品揃えを確認した後サイトに戻ります
ちょっと早いですが夕飯の準備、ムスコは売店で買った水鉄砲で遊んでいます

今夜は焚火もしたいので、ファイアグリルを用意し炭を熾します
夕飯は軽く肉を炙って済ませます

麦とホップの赤、第三のビールですが、旨いです
どうやら期間限定らしく、もう売ってません
最後は店で見付けて、買い占めました(笑)
乾杯!!

その後、日暮れも近いので、再度売店に行き薪を購入します
今回、初めてキャンプ場で薪を購入し、焚火をしたわけなんですが、
こんなに細くて軽い木なんですかね?
我が家の焚火と言えば、一斗缶の下半分に穴をあけた手作りの焚火台に、片手で持てないぐらいの太さの木の塊を放り込んでいました
大工さんに分けてもらっていたので、時より釘が刺さっていたりしましたが、1本で何十分も燃えていた記憶があります
細くて軽いと、火付きが良いからいいんですけどね

ムスコも初めての焚火に夢中です

途中で薪を一束追加しましたが、それもみるみる無くなり、すべて燃えた時点で終了しました
その後、ムスコ待望のDSタイムを過ごしたあと、10時過ぎに就寝しました
シュラフは先日購入したこちら

ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋ファミリー・2
こちらは2つ連結できます
広々テントの中で、ゆったりと寝ることが出来ました
ワンポールは、天井高くて圧迫感が無いからいいですね
朝方、少し寒いなと感じた時間帯もありましたが、よく眠れました
続きます
手こずりましたが、何とか設営を終え、ムスコ熱望の川へと向かいます
サイトから河原に行くに途中には
モービルハウスの前を通ります
ログハウス風の建物ですが、よく見ると一番下にタイヤらしきものが見えます
トレーラーハウスを丸太で囲ってあるのでしょうか?
中は結構広そうです
そしてバーベキューハウスの間を通り抜けます
ここは、バーベキュー目的のみで見えるお客さんも多いみたいです
この日も観光バスでやってきて、バーベキューをしている団体がいました
管理人さんは、
「毎年来てもらうお客さんだけど、ちょっと賑やか過ぎなかった?」
と気にしてもらいましたが、設営に精一杯でそれどころではなかったです(笑)
そして目的の河原へ
大きな石(岩?)がゴロゴロ
ムスコは一人ズボンを濡らしながら遊んでいます
この石を活かしてこんな人も
すごいバランス感覚ですね
その後、場内をぶらぶら散歩し、売店の品揃えを確認した後サイトに戻ります
ちょっと早いですが夕飯の準備、ムスコは売店で買った水鉄砲で遊んでいます
今夜は焚火もしたいので、ファイアグリルを用意し炭を熾します
夕飯は軽く肉を炙って済ませます
麦とホップの赤、第三のビールですが、旨いです
どうやら期間限定らしく、もう売ってません
最後は店で見付けて、買い占めました(笑)
乾杯!!
その後、日暮れも近いので、再度売店に行き薪を購入します
今回、初めてキャンプ場で薪を購入し、焚火をしたわけなんですが、
こんなに細くて軽い木なんですかね?
我が家の焚火と言えば、一斗缶の下半分に穴をあけた手作りの焚火台に、片手で持てないぐらいの太さの木の塊を放り込んでいました
大工さんに分けてもらっていたので、時より釘が刺さっていたりしましたが、1本で何十分も燃えていた記憶があります
細くて軽いと、火付きが良いからいいんですけどね
ムスコも初めての焚火に夢中です
途中で薪を一束追加しましたが、それもみるみる無くなり、すべて燃えた時点で終了しました
その後、ムスコ待望のDSタイムを過ごしたあと、10時過ぎに就寝しました
シュラフは先日購入したこちら

ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋ファミリー・2
こちらは2つ連結できます
広々テントの中で、ゆったりと寝ることが出来ました
ワンポールは、天井高くて圧迫感が無いからいいですね
朝方、少し寒いなと感じた時間帯もありましたが、よく眠れました
続きます
2013年05月22日
グリーンランドあさけ
お久しぶりです
大型連休もとっくに終わり、陽気は正に夏!!になってきました
その連休中は、前半、後半ともに真ん中の日に息子の習い事の行事があり、出かけることは出来ませんでした
そして、その翌週はムスメの保育園の遠足でまたしてもダメ!
満を持しての18、19日の土日ですが、予報は
...
テントを買って初めてのキャンプということで、雨中の設営、撤収に全く自信がなく
息子と二人での出撃ですので、戦力も1人
雨なら止めようと思っていました
しかしながら、週末に近づくにつれドンドン良くなる予報に、出撃を決定!
(会社のミス雨女の同僚には、何とか日曜のお昼までは外出しないようにお願いしておきました...)
土曜の朝、息子がその習い事に行っている間に、キャンプ場を決めることにしました
当日の予約ということで、まあ空いているところで、なるべく安ければいいと思っていました
そして見つけたのがここ、グリーンランドあさけ でした
決め手は、
①自然が多く、川遊びも出来る
②各サイトにシンクが備え付けられていて便利
③ガルヴィのスタンプラリーに参加している
④北勢方面のため、帰りに四日市の某スポオソに寄れる・・・
結構④も大きな決め手だったりする
予約も取れ、息子も帰ってきたのでいざ出発!
近くのスーパー、百均で買い物をして、向かいました
東名阪道、湯の山街道を通って、1時半ぐらいに着きました

ゲートの横に管理棟がありますので、ここでチェックインします
「今朝電話貰ったお二人さんやね」
愛想のいいおばちゃん(失礼!)が出迎えてくれました。
まずは代金を払います
この時期は、サイト使用料4000円、入場料 大人300円、子供150円、電源使用料500円
合計4950円でした
親子4人のモデル料金で5400円です
夏休みなどの特定シーズンはサイト使用料が1000円高くなりますが、設備から考えると割安なのではないでしょうか?
簡単なルール説明の後、サイトに移動します

サイトはB29でした
こういう感じで、シンクと調理台(?)、U字溝、木製ベンチ2つが備えられてます

サイトも決まりましたので、設営に入ります
まずはテントです
テントはこちら

North Eagle(ノースイーグル) ワンポールテントBIG420
今回、キャンプ本番では初張りです
実は、購入直後、近所の海岸で試し張りしたのですが、その時は意外なほど簡単に張れました
今回もそのイメージで臨みます

専用のグランドシートが無いので、ブルーシートも用意していたのですが、敷かずに建てます
以下、早く川遊びに行きたい息子をなだめながらの設営でしたので写真無し!
(実はタープ設営がうまくいかず余裕がなかっただけなのですが)
フライシートとインナーは最初から連結されてますので、まとめて8か所ペグダウンします
ポールを持って、中に潜って、グイッと立てて、さらに綱を8本張ったら出来上がり!
なるべくフライシートがピン!と張るように調整します
なかなか綺麗に張れませんが、とりあえずOK
その後、同じくNorth Eagleのヘキサタープを張ります
ここで手こずります
如何に上手くテントに近づけ、雨天時に濡れないように出来るかを試行錯誤
何度もやり直し時間がかかり、息子は嫌気ムード
結局は、こんな感じになりました


これじゃあ、濡れます(笑)
実は、後から欲望ジャックさん(初めまして)のブログで見たのですが、ピルツの様に入口の部分をポールで跳ね上げれば庇の様になるんですね
知りませんでした(だって、その状態の写真って、どこにも載ってないんですもん)
そんなこんなで、とりあえず設営完了
時間どれだけ掛かったかは書きません、恥ずかしいから
息子が痺れを切らしてますので、とりあえず川遊びに行きます
ごめんね、長いこと待たせて
続きます
大型連休もとっくに終わり、陽気は正に夏!!になってきました
その連休中は、前半、後半ともに真ん中の日に息子の習い事の行事があり、出かけることは出来ませんでした
そして、その翌週はムスメの保育園の遠足でまたしてもダメ!
満を持しての18、19日の土日ですが、予報は


テントを買って初めてのキャンプということで、雨中の設営、撤収に全く自信がなく
息子と二人での出撃ですので、戦力も1人
雨なら止めようと思っていました
しかしながら、週末に近づくにつれドンドン良くなる予報に、出撃を決定!
(会社のミス雨女の同僚には、何とか日曜のお昼までは外出しないようにお願いしておきました...)
土曜の朝、息子がその習い事に行っている間に、キャンプ場を決めることにしました
当日の予約ということで、まあ空いているところで、なるべく安ければいいと思っていました
そして見つけたのがここ、グリーンランドあさけ でした
決め手は、
①自然が多く、川遊びも出来る
②各サイトにシンクが備え付けられていて便利
③ガルヴィのスタンプラリーに参加している
④北勢方面のため、帰りに四日市の某スポオソに寄れる・・・
結構④も大きな決め手だったりする
予約も取れ、息子も帰ってきたのでいざ出発!
近くのスーパー、百均で買い物をして、向かいました
東名阪道、湯の山街道を通って、1時半ぐらいに着きました
ゲートの横に管理棟がありますので、ここでチェックインします
「今朝電話貰ったお二人さんやね」
愛想のいいおばちゃん(失礼!)が出迎えてくれました。
まずは代金を払います
この時期は、サイト使用料4000円、入場料 大人300円、子供150円、電源使用料500円
合計4950円でした
親子4人のモデル料金で5400円です
夏休みなどの特定シーズンはサイト使用料が1000円高くなりますが、設備から考えると割安なのではないでしょうか?
簡単なルール説明の後、サイトに移動します
サイトはB29でした
こういう感じで、シンクと調理台(?)、U字溝、木製ベンチ2つが備えられてます
サイトも決まりましたので、設営に入ります
まずはテントです
テントはこちら

North Eagle(ノースイーグル) ワンポールテントBIG420
今回、キャンプ本番では初張りです
実は、購入直後、近所の海岸で試し張りしたのですが、その時は意外なほど簡単に張れました
今回もそのイメージで臨みます
専用のグランドシートが無いので、ブルーシートも用意していたのですが、敷かずに建てます
以下、早く川遊びに行きたい息子をなだめながらの設営でしたので写真無し!
(実はタープ設営がうまくいかず余裕がなかっただけなのですが)
フライシートとインナーは最初から連結されてますので、まとめて8か所ペグダウンします
ポールを持って、中に潜って、グイッと立てて、さらに綱を8本張ったら出来上がり!
なるべくフライシートがピン!と張るように調整します
なかなか綺麗に張れませんが、とりあえずOK
その後、同じくNorth Eagleのヘキサタープを張ります
ここで手こずります
如何に上手くテントに近づけ、雨天時に濡れないように出来るかを試行錯誤
何度もやり直し時間がかかり、息子は嫌気ムード
結局は、こんな感じになりました
これじゃあ、濡れます(笑)
実は、後から欲望ジャックさん(初めまして)のブログで見たのですが、ピルツの様に入口の部分をポールで跳ね上げれば庇の様になるんですね
知りませんでした(だって、その状態の写真って、どこにも載ってないんですもん)
そんなこんなで、とりあえず設営完了
時間どれだけ掛かったかは書きません、恥ずかしいから
息子が痺れを切らしてますので、とりあえず川遊びに行きます
ごめんね、長いこと待たせて
続きます