不足アイテムの購入

おかぴん

2012年10月05日 00:05

こんにちは。

さてさて、初キャンプも終わり、我が家の装備の問題点が分かってきました。

まずは、タープ。
先日のキャンプでは、テントはあったのですがタープは無く、太陽の下、バーベキューをしていました。
夕暮れ時から始めたので、実際に強い日差しに悩まされることは無かったのですが、もし雨でも降ろうものならずぶ濡れです。

次は、暗いランタン。
日が落ちてからのバーベキューで、光量の少ないLEDランタンの下、肉の焼き加減が分からず怖々食べていました。

これらを踏まえ、まず私が買い求めたアイテムはこれ。


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



ジャジャーン!!



何故に?思われる方も多いと思いますが、何故かと言うとそれは、



店で現物を見て、格好良かったから(笑)


ステンレスボディの輝きとあのシェイプ、惚れちゃいました。
(もちろんネットでの評判が総じて良かったからというのは言うまでもありません)


そしてこれ、
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人FD火起こし器大


いつもうまく炭に着火できないイライラを解消するためです。


ここまで見られた方、もうお分かりですね?
私の基本的なスタンスとして、キャンプにおいて一番重視するのは・・・

「楽しく美味しいバーベキューと美味しいお酒!!」

やっぱりこれですね。



そして、アイテムを購入すると使ってみたいものですよね。

ちょうど8月末に実家の地域で祭りがありまして、打ち上げ花火もあるとのことで、家族で帰省しました。
田舎の祭りにしては立派な打ち上げ花火を堪能した翌日、こっそり持ってきたファイアグリルと火起こし器をセットしました。




見てください、この新品の輝き!
惚れ惚れしませんか?


さて、どうやら新聞紙を丸めて下に入れるだけでも十分着火するらしいのですが、今回は初でしたので着火剤を使用しました。

炭を上段にセットし、着火剤に火を付けるとすごい勢いで燃え始めました。
この効果はすごいですね、ちょっと別のことをしていて中を見ると、3kg300円程度の炭が今にも燃え朽ちそうでした。

これなら備長炭でも簡単に着火出来そうですね。

このあと、焼き網を乗せて肉を焼いてみましたが、機能的にも十分でした。


これで、バーベキュー、焚火関連はちょっと充実しましたね。

さて次回は何を購入するのでしょう・・・


あなたにおススメの記事
関連記事