ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おかぴん
おかぴん
三重県在住の41歳 男です。
妻、長男(小学生)、長女(4歳)の計4人家族です。
キャンプを楽しむことを通じてたくさんの人と知り合いたいと思っています。
皆さん、いろいろ教えてください。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年03月31日

志摩オートキャンプ場にて part2

志摩での続きです

後日続きを書きます、と言いながら いったいいつ書くのでしょうか?
もう一週間以上たってしまいました

毎日きっちりと更新されている方々って、なんてマメなんでしょうといつも感心しています
読ませて頂いている方としては、毎日見に行ってもちゃんと更新されてると嬉しいですよね
これが読者を増やすためには必要なんでしょうね(私には無理・・・)



さてさて、さくっと志摩の続きをもう少しだけ。

見学だけの志摩オートキャンプ場、一通り展示のテントを見ました
その後は、各サイトをぶらっとまわり、皆さんのテントを見てひとり満足していました

その頃には、妻も子供たちも飽きてきて、そろそろ帰りたいモード(特に妻)


妻 「そろそろ帰る?」


まだ管理棟も見てないし、もうちょっとここに居たかった私が黙っていると


妻 「なんか今から揚げパンの講座があるみたいだからそれだけ見ていこか?


私 「(もちろん)OK! そうしようか、じゃあもう少し場内見てるわ」



その後、管理棟の売店を見学し、品揃えの豊富さに感心しながら、小川のカタログを頂き、揚げパン講座会場に向かいました


後から色んな方のブログで知ったのですが、その講座の主催はキャンプ場のスタッフさんではなく、キャンパーのOMAさんでした

会場に行ってみてびっくっり、そこには見学者でありながら、中央に陣取ってパン成形に参加している妻子の姿が!!

志摩オートキャンプ場にて part2

揚がるのを待ってる3人(左側)

志摩オートキャンプ場にて part2





























本当にふっくらと揚がっていておいしいパンでした
ごちそうさまでした


その後、頂くものだけ頂いて、帰路につきました
津から志摩って結構遠いんですよね
高速使わずに約2時間半くらい?

今度は宿泊で戻ってくるぞと思いながら、家に帰りました



翌日、今回頂いた揚げパン、よっぽど気に入ったのか、娘が妻におねだりし、早速作っていました

パンって発酵の時の温度管理とか時間管理が難しいんですね
なかなかOMAさんの様にはふっくらとは行きませんでしたが、美味しく頂けました


これで今回のレポートは終了です

ほんとそろそろテントを購入しないといけない気になってきました
今回のようなイベントを見つけたり、突然週末予定が空いても、キャンプに行けない

購入意欲はあるんですけど、決められないんですよね(悩みます・・・優柔不断なので)

もう春なんですけどね








同じカテゴリー(志摩オートキャンプ場)の記事画像
志摩オートキャンプ場にて
同じカテゴリー(志摩オートキャンプ場)の記事
 志摩オートキャンプ場にて (2013-03-25 01:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志摩オートキャンプ場にて part2
    コメント(0)